【豆知識】Lタイプバナーの利点とおすすめをご紹介!
2020年10月06日メルマガ記事
突然ですが、皆様はバナースタンドをどのように選んでいますか?
今回はバナースタンドのちょっとした豆知識をご紹介します。
バナースタンドはその機能と形状ごとにロールアップ・Lタイプ・Xタイプ・
バックボードなど、いくつかのタイプに分けて呼ばれます。
中でも今回は、Lタイプの3つの利点とおすすめの商品をご紹介します。
Lタイプはロールアップに立ち姿が似ており、どんな違いがあるのか、
きちんと理解して使い分けができる人は意外と少ないかもしれません。
このメールを読めば、Lタイプの新しい魅力に気づくことができるかも?
---------------------------------------------------------------------------
利点その1
---------------------------------------------------------------------------

Lタイプはすべての商品において表示面の交換が可能です。
ブルーバナーシリーズは様々なサイズや仕様を展開しており、
お客様のご要望に合った商品がきっと見つかります。
【今回ご紹介した商品】
ブルーバナーシリーズ
https://www.bannerstand-labo-sw.com/keyword?keyword=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC&search.x=0&search.y=0
---------------------------------------------------------------------------
利点その2
---------------------------------------------------------------------------

軽量でパーツを細かく分けて収納することができるため、
コンパクトで持ち運びにも便利です。
また、複雑な仕組みのないシンプルなデザインのため扱いやすくて壊れにくく、
部分的に故障した場合も補修パーツを購入して差し替えるだけで簡単に
修理ができます。
【今回ご紹介した商品】
I-Bannerシリーズ
https://www.bannerstand-labo-sw.com/keyword?keyword=I-Banner&search.x=0&search.y=0
---------------------------------------------------------------------------
利点その3
---------------------------------------------------------------------------

Lタイプのバナースタンドは、正面から骨組みや脚がほとんど見えません。
上下のバーもシンプルで目立たないデザインのものが多いため、
見せたいスクリーンの表示面のみを大きく見せられることが特徴です。
さらに本体や支柱が出っ張らないため連結のできる商品が多く、
様々なデザインをつなぎ合わせたり、大きなデザインを分割したりして
連結させればバックボードのように使うこともできます。

【今回ご紹介した商品】
LS-90
https://www.bannerstand-labo-sw.com/product-3651
LS-90C3
https://www.bannerstand-labo-sw.com/product-3650
レンマグ加工
https://www.bannerstand-labo-sw.com/product-3661
---------------------------------------------------------------------------
専用アプリ不要でかんたん!ARバナー設置シミュレーションを導入しました!

商品ページからQRコードを読み込むだけでスマホ上でシミュレーションが
できます。
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
今回はバナースタンドのちょっとした豆知識をご紹介します。
バナースタンドはその機能と形状ごとにロールアップ・Lタイプ・Xタイプ・
バックボードなど、いくつかのタイプに分けて呼ばれます。
中でも今回は、Lタイプの3つの利点とおすすめの商品をご紹介します。
Lタイプはロールアップに立ち姿が似ており、どんな違いがあるのか、
きちんと理解して使い分けができる人は意外と少ないかもしれません。
このメールを読めば、Lタイプの新しい魅力に気づくことができるかも?
---------------------------------------------------------------------------
利点その1
---------------------------------------------------------------------------

Lタイプはすべての商品において表示面の交換が可能です。
ブルーバナーシリーズは様々なサイズや仕様を展開しており、
お客様のご要望に合った商品がきっと見つかります。
【今回ご紹介した商品】
ブルーバナーシリーズ
https://www.bannerstand-labo-sw.com/keyword?keyword=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC&search.x=0&search.y=0
---------------------------------------------------------------------------
利点その2
---------------------------------------------------------------------------

軽量でパーツを細かく分けて収納することができるため、
コンパクトで持ち運びにも便利です。
また、複雑な仕組みのないシンプルなデザインのため扱いやすくて壊れにくく、
部分的に故障した場合も補修パーツを購入して差し替えるだけで簡単に
修理ができます。
【今回ご紹介した商品】
I-Bannerシリーズ
https://www.bannerstand-labo-sw.com/keyword?keyword=I-Banner&search.x=0&search.y=0
---------------------------------------------------------------------------
利点その3
---------------------------------------------------------------------------

Lタイプのバナースタンドは、正面から骨組みや脚がほとんど見えません。
上下のバーもシンプルで目立たないデザインのものが多いため、
見せたいスクリーンの表示面のみを大きく見せられることが特徴です。
さらに本体や支柱が出っ張らないため連結のできる商品が多く、
様々なデザインをつなぎ合わせたり、大きなデザインを分割したりして
連結させればバックボードのように使うこともできます。

【今回ご紹介した商品】
LS-90
https://www.bannerstand-labo-sw.com/product-3651
LS-90C3
https://www.bannerstand-labo-sw.com/product-3650
レンマグ加工
https://www.bannerstand-labo-sw.com/product-3661
---------------------------------------------------------------------------
専用アプリ不要でかんたん!ARバナー設置シミュレーションを導入しました!

商品ページからQRコードを読み込むだけでスマホ上でシミュレーションが
できます。
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。