![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
採用事例

- 2021年04月08日 ご案内 2021年 ゴールデンウィークの営業と配送状況のご案内
- 2020年12月10日 ご案内 2020年 年末年始休業と配送状況のご案内
- 2020年07月14日 ご案内 2020年 夏期休業と配送状況のご案内
- 2020年05月29日 新商品情報 営業再開支援バナースタンドのご紹介
- 2020年04月21日 ご案内 2020年 ゴールデンウィークの営業と配送状況のご案内
- 2020年04月16日 ご案内 ウィルス感染症対策商品のご紹介
- 2020年04月13日 ご案内 **重要** お荷物の受け取りに関しまして
- 2019年09月30日 ご案内 秋・年末に向けておすすめ商品のご紹介
- 2019年06月11日 ご案内 第11回 販促EXPO<夏>に出展します!
- 2019年06月01日 新商品情報 持ち運べる簡易カウンター"プロモーションカウンター" 新発売
バナースタンド一覧
簡易バックボード スマートウォール (最大サイズ2400×2400)
大型バックボード ウォーリー
屋外大型バナー アルファ-エコ
ロールアップバナー i-LooK90(アイルックW880)
ロールアップバナー i-LooK60(アイルックW600)
ロールアップバナー i-LooK120(アイルックW1200)
大型ロールアップバナー i-LooK150(アイルックW1500)
大型ロールアップバナー i-LooK200(アイルックW2000)
くるりんⅡ85シルバー(W850)
くるりんⅡ85ブラック(W850)
くるりんⅡ60シルバー(W600)
ロールアップバナー くるりんⅡ120(W1200)
大型ロールアップバナー くるりんⅡ150(W1500)
大型ロールアップバナー くるりんⅡ200(W2000)
ミニアップ(W450)
ロールアップバナー カートリッチ
くるりんWアウトドア
大型ロールアップバナー i-LooK150(アイルックW1500) ロータイプ
大型ロールアップバナー i-LooK200(アイルックW2000) ロータイプ
ロールアップバナー ゴールデンベース(W850)
ワイヤーディスプレイ Dimensions ディメンションズ
Xバナー QSB-1618(キューエスビー1618 W600)
XバナーGRANDE(グランデ)
連結式大型バナー LS-90C3(W2700)
ブルーバナーSS90(W900)
ブルーバナーSS120(W1200)
ブルーバナーDS90(W900)
QSB-LIGHT(キューエスビーライトW650)
QSB-Y-WIDE(キューエスビーワイワイドW1000)
I-BannerⅡ620(アイバナーW590)シルバー
QSB-Y(キューエスビーワイW700)
I-BannerⅡ620(アイバナーW590)ブラック
I-BannerⅡ920(アイバナーW890)シルバー
QSB-Y4(キューエスビーワイ4 W700)
I-BannerⅡ920(アイバナーW890)ブラック
オクタルミナ 120モバイル
オクタルミナ ライト2000
ファブリック式バックボード Harry
プロモーションカウンター PMC-01
ロールアップ型 飛沫防止透明スクリーン くるりんシールド
ロールアップ型 飛沫防止透明スクリーン シースルーパーテーション
透明カーテン
アクリルパーテーション (新型コロナウィルス感染対策)
アクリルパーテーション 三面タイプ (新型コロナウィルス感染対策)
AT254エアコンフィルター 家庭用
AT254エアコンフィルター 業務用
フレグランス ハンド除菌スプレー ベルフレグランス 10ml×3種セット
フレグランス ハンド除菌スプレー ベルフレグランス 100ml
アクリルパーテーション PGバリアスタンド
アクリルパーテーション PGバリアスタンド プラス
卓上パーテーション HVBP 4台セット
アクリルパーテーション HBPA
アクリルパーテーション 木製フレーム MHBP
アクリルパーテーション アルテージュ 台座タイプ
アクリルパーテーション 卓上ポット
アクリルパーテーション グッドガード
防犯&卓上パーテーション あんしんガードバン
卓上パーテーション 4357
卓上パーテーション 4359
フロアパーテーション 4360
フロアパーテーション 4361
フロアパーテーション 4362
フロアパーテーション 飛沫ブロッカー
フロアパーテーション 飛沫ブロッカー サイドパーテーション
足踏みペダル式消毒液スタンド DSIシリーズ
アルコール消毒液スタンド DSLシリーズ
アルコール消毒液スタンド DSOシリーズ
飛沫感染防止スタンド SGHシリーズ
学校・塾・カラオケ用飛沫感染防止スタンド SGS-45
飛沫感染防止用クリップスタンド SGCシリーズ
ソーシャルディスタンス用ベルトパーテーションスタンド LP-93SD
アクセスコントロール&サーマルAIカメラ
フットハンドル
アルコール消毒液オートディスペンサースタンド アルコッシュPro
アルコール消毒液オートディスペンサー卓上スタンド アルコッシュDESKTOP
バナースタンドとは

バナースタンドは、各種イベントやキャンペーン、ショールーム・商業施設・店頭等で幅広く使用されている販促ツールです。
小中型バナースタンドは、展示会や会社説明会やリクルート関連のブースへの設置、大型バナースタンドを使ったバックボードやバックパネルは記者会見時のインタビューボード・スポンサーボードとして使われる事例も多いです。
バナースタンドの他に、「バナー」「スタンドバナー」「タペストリースタンド」等と呼ばれることもあります。
バックボードのSPツールとしての特徴は、表示面のサイズが大きくとれるので視認性が高く新商品や新サービスのPR等に最適です。
展示会場を始め、大型商業施設や各ショールームなど比較的広いスペースでの使用に向いており、従来のスタンド看板や造作が必要なバックボードと比較すると手軽に使用できます。
バナースタンドの特徴の1つとしては、コンパクトに収納できるので持ち運びが可能という点があります。
製品タイプにより若干異なりますが、ほとんどのバナースタンドはフレームを折り畳んだり、分割させる事でコンパクトに収納でき専用収納ケースがついている商品も多いので、短期間で設営場所を移動する各種イベントや展示会に最適な用途となります。
重量も軽量で、設置も簡単な商品が多く、1~2名での組み立てが可能です。
その他の特徴としては、印刷面(意匠)の変更・交換が、従来の看板等に比べ簡単にできる点です。一部の製品を除き、スクリーン部分が外せる仕様となっており、交換用のスクリーンを印刷するだけで簡単に交換ができるので、トータルコストを押さえる事も可能です。
<バナースタンドの選び方>
バナースタンドをご検討される際の要件(例)
- 設置するスペース(横幅×奥行き×高さ)
- スクリーンサイズおよび本体サイズ
- 使用する場所(屋内/屋外)
- スクリーン交換の有無
- 取扱いの簡単さ
- 持ち運びのしやすさ
- 収納時のサイズ(コンパクトかどうか)
当社では、バナースタンドを下記の4種カテゴリに分類しております。
それぞれの商品特性を理解していただき、用途に合わせて最適な商品をお選びください。
①ロールアップバナー(巻取り式)

名称の通り、スクリーン部分を本体の中に巻き取って収納するバナースタンドです。
ロールアップ、ロールバナー、ロールスクリーンバナー、巻取り式バナー等の名称やi-LooK(アイルック)、くるりん等の商品名で呼ばれる事もあります。
本体とスクリーンが一体型なのでスクリーンだけを別に持ち歩く必要もなく、最もスマートに収納できるタイプです。
設営時は、巻き取られたスクリーン部分を引っ張り出し、専用支柱で支えるだけの簡単な方式に加え、設置場所も小スペースで設営可能なので、展示会や店頭用バナーとして定番になりつつあります。
スクリーンサイズは、幅600~2000mm、高さ1000~2000mmまで対応しています。
また、スクリーン交換可能なクリップ交換方式と、交換不可の両面テープ固定型の2種類があります。
②Xタイプバナー(ハトメ式)

スクリーンの4隅にハトメ加工を施し、本体フレームに取付ける方式のバナースタンドです。
バナースタンドが日本に普及した当時より存在する根強いタイプで、後ろから見た時にフレーム(骨組み)がX形状に見えることから、エックスバナーと分類しています。
Xバナー、ハトメ式バナー等の名称や、QSB(キューエスビー)等の商品名で呼ばれる事もあります。
商品の特徴としては、ハトメで4点を固定し背面のバーのしなりを活かして展張するため、ピンと張った感じの仕上りになります。また、ハトメの穴を本体にひっかけるだけのシンプルな組み立て方式で、設営やスクリーン交換も簡単に行えます。
構造上、本体がやや後傾斜するので、垂直に近い状態を希望される場合は不向きです。
また、注水タンク付の屋外でも対応可能なラインナップも多くあります。
屋外用バナースタンドは、屋外のイベント会場やスポーツ大会など屋外でのイベント時の集客や誘導、アイキャッチに活用されています。
QSB-Yシリーズ(キューエスビーワイ)が根強い人気です。
③Lタイプバナー(展張式)

スクリーンの上下にバーを取付け展張するタイプのバナーです。
横から見た時にL字に見えことから、Lタイプ、L型バナーと分類しています。Lバナー、L型バナー、I型バナー、展張式バナー等の名称や、I-Banner(アイバナー)、ブルーバナー、LバナーLS90等の商品名で呼ばれる事もあります。
商品の特徴としては、タペストリーにスタンドを取り付けた様な形状で、他のバナースタンドと比較した場合、正面から見ると上下のフレーム等が目立たずスクリーンのみが自立している様にも見えます。横から見た際に、垂直に近い状態となります。
また、サイズのバリエーションも豊富で、連結できるタイプも多く、工夫次第で対応範囲が広いバナースタンドです。
一部タペストリーとしても使えるタイプ(I-Bannerアイバナー)もあります。
④バックボード(ビッグバナー)

収縮式で簡単に設営できるタイプを中心に(ウォーリー)、ファブリック式(ハリー)、ロールアップタイプ(i-LooK200)、連結タイプ(LS-90C3)など多数のバックボードとして使用できる大型バナーを取り扱っております。
収縮式の特徴としては、マジックテープで幕を取付け、そのままコンパクトに専用バッグに収納でき、会場等で取り出し広げるだけの非常に簡単な使い方となります。
ファブリック式の特徴は、スクリーンにシリコンを縫製し、フレームの溝にはめ込むことにより、幕がピンと張り仕上がりが綺麗な事が特徴です。
ロールアップ式は、構造は簡単でシワ等の問題はないですが、約2Mの筒状を持ち運ぶため、運搬面に課題があります。
連結式は、収納時にコンパクトになる点、単体でも使用できる点がメリットとなります。
屋外で使用できる大型バナー(アルファ・エコ)の取り扱いもございます。
ここ数年で記者会見や企業・団体の広報時に、市松模様にロゴを配置したチェッカーフラッグのような格子柄でスポンサーボードとして活用する事が一般的になっております。
もちろん市松模様以外のグラフィックボードとして、キャンペーンやイベントの大型バックパネルとしても使われています。